宮古諸島 来間島のムスヌン(虫払い)2015 今年も、ちょびっと参加
昨年に続き、今年も、ちょびっとだけですが、職場のある来間島に古くから伝わる伝統行事であるムスヌン(虫払い)に、今年は、自分の務める職場であるデイサービスの職員や、利用者様たちと、行ってきました。
畑の作物に、害虫がつかないようにと、豊作を祈願する虫払い。
場所は来間島のその名もムスヌン浜!、引き潮に合わせて焼いた虫を海のなかの決められた場所に葬り、畑の害虫払いを祈願する行事です。
自分が顔を出させてもらったのは、虫を流したあとに行われる、いわゆる宴会?ですっ!♪
大人もこどもも、余興の歌や踊り披露したり、男達は、相撲をとったりしながら、楽しい時間を過ごすのです。
2014 行ってきました。来間島のムスヌン(虫払い)
http://harekumo.ti-da.net/e6245950.html)
写真は、フィナーレで踊ったクイチャーです。
自分も踊りましたよ〜。
今年も「遅いよ」と言われながら(言われた時間に行ったのだけど…)、長生き音頭という歌を歌わせていただきました。(後ろ姿)
長生き音頭
http://harekumo.ti-da.net/e7356366.html
そしたらです。
帰る時にご褒美にと、泡盛を一升瓶でいただいちゃいました。
しかも豊年、渡久山酒造!
伊良部島の美味しい泡盛「豊年」渡久山酒造
http://harekumo.ti-da.net/e6772238.html
わぁ、いつも職場であるデイサービスに遊びに来てくれる、保育園のこども達も来てました〜♪
このあと、男たちは場所を移しての、宴会の続きだそうです。
自分たちは、仕事に戻りました〜。
この日は、島の、むかーしから伝わる、この伝統行事のために、来間島出身のデイサービス利用者様は、全員休み…
すばらしいことですよね。
来年も、その先も、みなさんが、このムスヌンに参加し続けられるように、心も、体も、元気でいられるように、応援し、お手伝いさせていただくのが、自分たちの仕事なのだと、そう思ったのでした。
人気ブログランキングへ
関連記事