幸せの黄色いリボン ポカリさんからのプレゼントから「なんくるないさ」の本当の意味

幸せの黄色いリボン ポカリさんからのプレゼントから「なんくるないさ」の本当の意味

以前自分の勤めるデイサービスに遊びに来てくれたポカリさん。

あの時は平良からの片道13kmの道のりを、3名ジョギングで来てくださったんですよね。

そうそう!

あの時は毛糸の帽子を120個作る目標を掲げている利用者さんから帽子のプレゼントを持って帰られたんです。

その時のお礼といって届けに来てくださったのがこの幸せの黄色いリボンだったのです…

幸せの黄色いリボン ポカリさんからのプレゼントから「なんくるないさ」の本当の意味

なんくるないさぁ

沖縄本島の言葉ですね。

なんとかなるよ

どうにかなるさ

ってそんな意味で使われることが多いのかな?

そういえば「なんくるないさ」って言葉。

今ではすっかり有名ですが元々の語源は…

まくとぅそーけーなんくるないさ

なんですって。

人として正しいことをしていれば、あるべきようになる。

と言う感じの意味みたいです。

いろんなことがある人生

やるべきことをしっかりとやっていさえすれば。

なんとかなるよ。

なるようになるよ。

幸せの黄色いリボンは利用者の皆さんと職員とでいただきました。

ポカリさんありがとうございます。


人気ブログランキングへ


同じカテゴリー(デイサービスでの出来事)の記事
工工四 『月』
工工四 『月』(2017-07-23 15:54)

工工四 『蛍の光』
工工四 『蛍の光』(2017-07-19 11:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。