
写真は2014年、5月15日の週刊レキオの記事からです。(*^_^*)
以前このブログに『おきなわ市町村覚え歌』というのを載せたんです。
沖縄県には11の市、11の町、19の村が平成26年現在あって、この全ての市町村を『もしもしカメよ』のメロディに乗せて歌えるようにしたものなんです。
このブログ記事を見つけてくれた『琉球新報週刊レキオ』の記者さんから電話を戴いたんです。
おきなわ市町村覚え歌
http://harekumo.ti-da.net/e5410136.html

聞けば、どうやら『もしもしカメよ』のメロディに乗せて歌う『都道府県覚え歌』というのがあり、どうやらこれが沖縄県内でしか歌われていないのでは?、というレキオ読者からの質問に答えるためにあれこれ調べているなかで自分のブログに辿り着いてくれたとのこと。
ということで、都道府県覚え歌ではないのですが、おきなわ市町村覚えてについて電話で取材をしてもらいました。

こんな質問が来たんですね。(*^_^*)

ちょ、ちょ、ちょっとぉ〜?、和也じゃん!?
なんと同じ記事の中に今の子供たちはどのように地名を覚えているのでしょうか?と、紹介された那覇にある小学校の担任として、宮古島出身の友達が取材を受けているではありませんか!?Σ(゚д゚lll)
彼もランナーでありトライアスリートなのです。世の中広いようで狭い!。(≧∇≦)

週刊レキオは、琉球新報の副読紙、読み応え充分、情報満載!、かなり面白いですよ。(^O^)/
ちなみに週刊レキオは琉球新報を購読しないと読むことは出来ません。
おきなわ市町村覚え歌、教育現場で使えませんかねぇ、使ってみたいという方がいらっしゃいましたら御一報ください。Wordデータをお送りします。(^O^)/
人気ブログランキングへ