レクリエーション『風船ダーツ』

レクリエーション『風船ダーツ』
今までも的を狙って何かを投げるレクリエーションをいろいろやってきました。

例えば…お手玉、真っ向勝負、正当的な遊び方です。

他には…洗濯バサミ、予想不可能な飛び跳ね方が勝負の中の『運』の比率を上げてくれました。

そして今回投げるのは『風船』です。

風船はフワリとなかなか思い通りには的に落ちてくれません。落ちた後も弱い風でも動いてしまうし、どの的に入っているかも判断しにくいのが難点です。

そこで…

レクリエーション『風船ダーツ』
風船の吹き口に洗濯バサミを2つほど挟むことで、この問題を解消しました。

風船は洗濯バサミの重みでほんの少し投げ易く、また的に落ちてからも洗濯バサミが重しとなり動きません。洗濯バサミのある場所で得点を計算すれば、どの的に入っているかの判断も容易になります。
レクリエーション『風船ダーツ』
同じ道具でも組み合わせ方次第でゲーム性を高めたり、難易度を調整出来たり、別のレクリエーションのようにもなります。

いろんなやり方をすれば、小道具ばかり増やさなくてもマンネリ化を防ぐことが出来ますよ〜。


人気ブログランキングへ


同じカテゴリー(デイサービスでの出来事)の記事
工工四 『月』
工工四 『月』(2017-07-23 15:54)

工工四 『蛍の光』
工工四 『蛍の光』(2017-07-19 11:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。