
デイサービスの利用者さんには小柄な方が多くいらっしゃいます。市販の椅子ではサイズが大きく、足も床には届かないような有様…。これでは正しい姿勢も取りづらいし、体操するにも食事をとるにも不安定で仕方ありません。
というわけでホームセンターやダイソーで売っている発泡スチロール製のブロックを足台として活用していただいています。
今回はこのブロックを使った体操、下肢の筋力トレーニンを女性スタッフが考えて来てくれましたので、ご紹介させていただいます。

さあ、ブロック体操(仮称)の始まりです。ブロックを立てたり、倒したりも足だけを使ってやってもらいます。

踏み台昇降です。ブロックを倒せば低い踏み台に、写真のように立てれば高い踏み台になります。大腿四頭筋に刺激を与えます。
歌に合わせてスタート!「むっかし~、むっかし~、うっらしまは~♫」
両足揃えて上げ下ろしすれば更に運動強度を上げることもですます。

今度はサイドステップです。ブロックの左右に足を下ろします。大殿筋や大腰筋、外転筋などに刺激を与えます。
「で~んでん、む~しむし、か~たつむり~♪」こちらも歌に合わせてやります。

つま先の上げ下げです。前脛骨筋に刺激を与えます。
「もっし、もっし、かめよ~、かっめさんよ~♫」

かかとの上げ下げです。腓腹筋などに刺激を与えます。
「は~るがき~た~、は~るがき~た~、ど~こ~に~きた~」

最後は両足でブロックを挟んで持ち上げました~。
これが発泡スチロール製でなくて、本当のコンクリートブロックだったら恐ろしい光景でしょうね~。みなさん力持ちです!
人気ブログランキングへ