イスからの立ち上がり練習の要点を筆談で素早く伝えたヨシエさんのイラストにびっくり!!
イスからの立ち上がり練習をみんなでやっていた時のことです。
歳を重ねるとモモの前側の筋肉(いわゆる大腿四頭筋)の力が弱くなってモモの筋肉だけでは立ちづらくなります。
そういう方が多いのです。
そうなると手を使ってどこかに捕まったり、引っ張ったりして立つことになります。
別にそれはそれで工夫の結果なので良いのですが、そうなると手すりや肘掛がない場所からは立てなくなるのです。
ということで皆で練習です。
コツがあるのです。
準備運動をして体のいろんな場所の筋肉に刺激を与えた上でやります。
①お尻をイスの前の方に持って来る。(深く座っていると立てない)
②足を適度に引き寄せます。(足が前の方にあって膝が伸びていると立てない)
③おじぎをしながら立つ。(重心の移動がないと立てない)
実際にやってみれば分かるはずです。
若い人ならばみんながやっている普通の立ち上がり方です。
でもこれが出来なくなるのです。
さて。
これを説明、実演している横でヨシエさんは紙の上にペンを走らせています。
そうなんです。
耳の聞こえない方に筆談でそのことをその場で素早く伝えているのです。
いったい何を書いてどう伝えていたのだろう…
あとから見てビックリです!!
分かりやすい!
ヨシエさん!さすがです!
人気ブログランキングへ
関連記事