あなたの良いところはどこですか? 素敵なおばぁ

かもさん

2014年02月15日 11:03


利用者さんひとりひとりの良いところ、素晴らしいと思うところを、周りの利用者さんに考え、答えてもらいました。(*^o^*)

ひとって一緒にいる時間が長くなると、だんだんと嫌なところばかりが目についてきますよね?。そんなことはありませんか?。もちろん良いところが急に見えることだってありますが、それ以上に気になってしまう悪い部分…。

なんであのひとって、いつもあーなんだろう、こーなんだろうって、自分のことなんか棚に上げて、ひとのことばかり責め立ててします。

そもそも自分の意にそぐわないというだけで、悪い、ワガママだなんで、自分自身のワガママですよね。(≧∇≦)

さて、今回は良いところ、素晴らしいところだけを見つけることがルールです!。

このレクリエーションはある程度の人間関係が出来上がっていないと出来ません。あたりまえですが、そのひとの良いところが分かるまでの付き合いが必要です。その人の良いところが分かるということは、実はその反対、悪いところも知っているということなのです。

だけどあえて良いところだけを伝えます。

良いところを褒められて喜ばないひとはいません。みなさんお礼を言ったり、照れて謙遜されたり。でも嬉しそうです。

自分には何も取り柄はないから…そうおっしゃるかたが何名もいらっしゃいました。でも周りの方は、そのひとの良いところを的確に伝えてくれます。

自分の良いところ…意外と自分自身は気付かなかったりするのかも知れませんね。(*^o^*)

最後は、みんなで見つけた良いところを『◯◯さんの素晴らしいところ』と題してプリントに仕上げ、ご本人に手渡しました。

最後に自分から利用者の皆さんへのメッセージです。「これが周りの方から見た、皆さんひとりひとりのの良いところです。この良いところをいつまでも持ち続けて下さい。」

皆さんから「はい!」と返事がありました。(≧∇≦)

あっ。普段から仲が良い関係ならこのレクリエーションはやる必要ないと思いますよ〜。相手の良いところを見つけ、認め、自分を省みる。そんなレクリエーションです。

実はこれ、以前お世話になった職場で職員同士でやりました。その時は良いところと併せて、悪いところも突きつけられるのですが。

その時自分が言われたこと(実際には書かれる)ですか?…うーん。「親父ギャグがウザイ」と女の子に書かれました。(≧∇≦)

この日、デイサービスに利用者さんのお孫さん4名が急に訪ねてきました。

とても礼儀正しく、孫兄弟だけで『おばぁ』に会いに来てくれたのです。立ち振る舞い、言葉遣いで分かります。ほんとに素敵なお孫さんたちでした。

本当におばぁが好きでなければ、親に連れてこられるでもなく、自ら進んでデイサービスにまで会いに来ることはなかったと思います。どんなにお年玉をあげても、好きなものを買い与えても。本当には好きになってはもらえません。。

この方『おばぁ』が他の利用者さんから良いところとしてあげられた言葉は『やさしい』『親切』そして『心が広い』でした。心が広いという言葉が贈られたのはこの日の11名の利用者さんの中でこの方だけでした。

きっとこの『広い心』に触れたからこそ、お孫さんたちは『おばぁ』が大好きなんでしょうね。(^O^)/


人気ブログランキングへ

関連記事