この日は、宮古島市立の小学校の多くで、入学式が行われました。
宮古島では、こどもが、小学校に入学すると、盛大にお祝いを開きます。
このお祝いには、家族親戚のみならず、両親の職場仲間、同級生、趣味の仲間、などたくさんの人が訪れ、なかには100名、120名の来客者があるお宅もあります。
当然、交友関係が広ければ広いほど、お祝いに足を運ばなければいけない家も増える訳で…自分は今年、5軒のお祝いにお邪魔させていただきましたが、10軒と回る方もたくさんです。
詳しくは、以前ブログに書きました『スゴイぞ! 宮古島のお祝い 高校合格祝いの巻』をご覧下さい。
http://harekumo.ti-da.net/e7371745.html
写真は、小学校入学祝い用に販売されている、泡盛(アルコール度数30度のお酒)です。
小学校の!、お祝い用の?、お酒!?
いままであんまり疑問に思ってはいなかったのですが、よくよく考えてみると…おもしろい。
さてさて、今回は、お祝いの席で行われるオトーリの口上のために、ミャークフツによる、小学校入学祝いの言葉を練習したのです。
ミャークフツでのお祝いの言葉は、自分の職場である、高齢者デイサービスの利用者様と一緒に考えました。
年の功は亀の甲!、あっと言う間に素晴らしいお祝いの言葉が出来上がりました。
それは、次のようなものなのですが…ミャークフツは、日本語では表せない発音があるため、この歌詞は、厳密には正確ではありません。
キューヤ ガッコウヌ
入学ヨージュ ヤリバ
プカラスヨージュ ヤリバ
ガンジュー カリウティ
ピトゥスヌ カグゥマイ ニャーダナシー
ガッコウンカイ
イキフィールヨー
意味が分からない?
そうですよね、こんな意味です。
今日は 学校の
入学祝いですね
嬉しいお祝いですね
元気に
一日も休むことなく
学校に
行って下さいね
はてさて、自分は上手く話す事が出来たのでしょうか???
結局自分は、一部をはしょった形ではありますが、わいっと、お祝いの挨拶、やってみましたよ〜♪
反応は…微妙だったようなぁ〜
ネイティブな発音は、コチラをどうぞ!、自称大正生まれの35歳の女性にご協力いただいたものです。
ミャークフツ 小学校入学お祝いの挨拶
https://www.dropbox.com/s/d0t3tc740q0ywd9/%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%8F%A3%20%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%85%A5%E5%AD%A6%20%E3%81%8A%E7%A5%9D%E3%81%84%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%91%89.m4a?dl=0
こんなお祝いを、大人たちの自己満足や酒飲みの口実じゃないかって意見も聞きますが、自分はそうは思いません。
このお祝いでは、参加者は、まず主役である新一年生にお祝い金を渡します。
新一年生はお祝い返しに自分の名前を書いて、お返しします。新一年生は自分のために人が集まって来ていることを感じ、自分が今までとは違う世界への一歩を踏み出すことを感じていることと思うんです…たぶん。(*^_^*)
そして、地域へのお披露目ですよね、うちの子が小学校行くから、何かあったらよろしくねっていう!
さて、このお祝いの言葉を話させていただいたお宅なのですが、この子のナーフィー(百日祝い)の時にも自分はお祝いに行っているのです。
それ以来会っていなかったので、5〜6年ぶりの再会ってことになるのでしょうか?
次に会うのは、高校合格祝いかも知れません、いやいや、今度はスグの事かも知れません。
そんなふうに、細く、長く、こどもの成長を見守っていけることって、素晴らしいなっていつも、いつも思うんです。
そうそう、この日、初めて会った方から「ブログ見てますよっ」って声をかけてもらったんです。
嬉しかったぁ〜♪
人気ブログランキングへ